景信山の桜の見頃
ご覧いただき有難うございます。
何時もお客様に景信の桜は何時と良く聞かれます。
例年ですと4月10日頃ですとお答えしております。
景信山の標高は727mあります。
目安として山梨県河口湖の標高は833mです。
報道で河口湖が見頃と大体同じぐらいです。
参考にしてみてくださいね!
R4、4、2日はこんな感じです。
まだまだ先ですね!
是非ともお越し下さいませ。
奥高尾の自然や魅力の情報を発信して行きます
奥高尾で見られる植物や動物をご紹介します
景信山の桜の見頃
ご覧いただき有難うございます。
何時もお客様に景信の桜は何時と良く聞かれます。
例年ですと4月10日頃ですとお答えしております。
景信山の標高は727mあります。
目安として山梨県河口湖の標高は833mです。
報道で河口湖が見頃と大体同じぐらいです。
参考にしてみてくださいね!
R4、4、2日はこんな感じです。
まだまだ先ですね!
是非ともお越し下さいませ。
現在はコロナで緊急事態発令中
の中、今年も来ましたよ!
何が来たか!
そう!これ!
『モリアオガエル』
昨晩より鳴き声がして今年のご挨拶を
終えたと思ったら、
朝、メダカの餌を獲る水タメに産んで
来れました。
こんな事初めて見ましたよ!
今年も沢山育ってくれたら嬉しいです。
昨年は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://takao-okutakao.com/wp-admin/post.php?post=20&action=edit
冬しか見れない花
令和元年は暖冬なのかなかなか見ることの
出来なかった花
霜の花です。
この時期はいつも山にティシュペーパー
が落ちている?
と間違えぐらいに有りますが、令和元年
は見れない!
しかし、寒さが来て、水分があると
見ることが出来ました。
小さいですが見る事が出来ました。
霜の花を見るには早い時間が良いです。
時間が遅くなりますと、気温が上がり
解けてしまう可能性が有ります。
是非、奥高尾景信山にお越し下さい
霜の花の場所は景信茶屋 青木でご案内
しております。
自然がいっぱいの奥高尾景信山
の麓ですが
今年もモリアオガエルがやって来てくれた!
毎年この時期になると来てくれます。
モリアオガエルは森林に生息し4、5月
には池や沼に集まり、交尾を行なう。
のですが、我が家には昔から水槽に来るのです。
卵を産むのは、水面にせりでた木や草の上で、
まれに水田近くの木に産むこともある。
孵化したオタマジャクシは、
そのまま下に落下して泳ぎ出す。
カエルはほとんどが水中で産卵するので、
この習性はめずらしいのではないですか?
画像のようにモリアオガエルが卵を産んで
来れました!
オタマジャクシは約1ヵ月ほどでカエルの姿になり
やがて森林に帰って行くのですが、
カエルになるとヘビが来ます!
こな期間は何時も、水槽周りをきれいにして
ヘビが来ない様に心がけています。
奥高尾には人気のある植物の
[カヤラン]
カヤランはラン科カヤラン属の多年草で
小柄な着生植物で樹木の幹や枝から垂れ
下がるように生育し気根で付着する。
由来は細長い葉が並んでいる様子が
カヤに似るためと言われています。